ネイティブも正確な発音をしていない

台湾・中国で過ごした時に、痛感したことはネイティブもちゃんと発音していないということ。厳密にいえば、テキストの音声で流れる正式な発音やニュースで流れるアナウンサーの発音のようにしっかりと話せる人はネイティブにもなかなかいないという意味です。日本人でも同じですけど、話していて聞き取りやすい人と聞き取りにくい人はいます。日本人でもニュースキャスターが話すような正式な日本語話す人がどれくらいいるでしょうか。中国でも地方によって、また人によって発音の上手な人もいれば、訛りがひどくて聞き取りにくい人はいます。中国語学習者は、最初に中国語の発音の難しさに悩みますが、ネイティブだって完璧に話せているわけではないと知ったらちょっとは気が楽になりませんか。

南方に行けば行くほど、そり舌音がなくなる

台湾で中国語を学習していた時に、まず最初に驚いたのは皆さん全く「そり舌音」を使っていないことでした。そり舌音とは、ピンインで「chi」「shi」「zhi」のように舌を巻いて発音する音です。これが台湾だと「ci」「si」「zi」と同じ発音になります。北京に近い北方になると、きちんと巻いて発音される方が増えます。中国語って一口に言っても色々あって、中国本土で共通としているのが「普通語」と呼ばれるものです。日本の標準語に近いイメージです。反対に台湾で話す中国語は「華語」とか「台湾中国語」とか言われています。台湾に限らず、中国で南方に行くほどにそり舌音を使わない中国人が多くなります。中国では蘇州市という江蘇省に住んでいましたが、北でも南でもない位置でしかも人口の多い上海も近いことから、蘇州は色々な発音をする中国人がいました。

テキストの音声と大分違う

日本で販売されている中国語のテキストは「漢語」と呼ばれる本当に正式な中国語の発音が録音されています。正しい中国語なのだから問題ないと思いきや、これが落とし穴となります。私がまさにそうでしたが、テキストだけで勉強してから台湾で聞き取ろうとすると全然馴染みのない発音で戸惑います。当たり前ですよね、テキストの発音と台湾人の発音が違うのですから。中国でも日本へ一度も行ったことはないが日本語を大学などで学んだ中国人は、関西人の日本語が全然分からないと言っていました。ちなみに漫画から学んだ人は結構分かるようでした。こればっかりは仕方ないです。どれだけ相手の発音がテキストと違っていても、現地で話されている以上それに慣れないといけません。これは台湾に限らず、中国ならどこでも同じです。話し方でどの辺の出身かを当てられるタクシードライバーもいるくらいです。

ある程度しっかり発音できればOK

ではどう勉強すればいいのか?と迷ってしまうかもしれません。でも大丈夫です。何はともあれ、まず自分がきちんと発音することが大切です。完璧でなくても、聞く側(中国人)は方言の範疇内であれば理解します。東京の人が関西人と話しても関西弁が聞き取れるのと同じです。ネイティブは自分の話し方は決まっていても、聞く場合は色々な地方の中国語を聞いているので聞き取ってくれます。私の経験上「そり舌音」は出来ても出来なくてもあんまり影響ありませんでした。もしも「そり舌音」の発音で苦しんでいる場合は、そこまで気にしなくてもいいという考え方もあります。

もしも、中国語を学ぶ目的が将来中国のアナウンサーになることだったら、発音を厳密にマスターしなければいけません。でも大多数の人の目的が、コミュニケーション上の手段として考えているのであれば、きちんと通じるレベルまで引き上げれば、それで充分です。また、ある程度話せるようになれば、多少の方言も最初は戸惑うかもしれませんが、慣れるようにもなります。大切なことは、どのレベルまで発音できれば通じるのかを知ることです。

誤解しないで欲しいのが、適当に発音してもいいという意味ではないこと。コーチングの際は発音を重要視して指導します。可能な限りキレイな発音に持っていきます。発音はきれいに越したことはありません。ただ、一方で完璧に話なすことにこだわらなくてもいいですよと言いたいのです。発音する際に絶対に押さえなければいけない部分やコツについてはきちんと指導いたしますのでご安心ください。

学ぶ目的によって学習方法は変わる

コーチングの良いところはマンツーマンで一人ひとりの目的に沿った学習を指導できる点です。もしも中国語を学ぶ目的が「いつか台湾に移住したい」であるなら、中国語検定やHSKの勉強は遠回りです。私が指導するなら初めから華語の勉強を進めますし、台湾寄りの発音指導になります。台湾人に日本の中国語(漢語)のテキスト見せたことあるんですけど、全然そんな風に言わないよって、言っていたのをよく覚えています。だから目的はコーチングではとても重要で、それによって学習指導が変わります。もしも中国語学習に悩んでいるようでしたら、コーチングを受講しなくても構わないので、是非一度ご相談しに来て下さい。

「いいね」や「シェア」お願いします!

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です